【隔絶した世界】おすすめのクローズドサークル漫画特集

 

クローズドサークルという言葉を聞いたことがありますか?

クローズドサークルとは、外部から隔離された場所で発生する事件やドラマを描く作品群を指す言葉です。

 

本記事では、数多く存在するミステリー漫画やサスペンス漫画の中から、おすすめのクローズドサークル作品のみを抜粋して紹介しています。

閉鎖空間で繰り広げられる特異な物語の数々を、お好みの作品からお楽しみください。

 

 

漫画を読み続けて30年以上のおじさん達で、「何度読んでも面白いと言える名作」や「誰かに刺さりそうな作品」を中心に、読了済みの作品で構成しています。

おすすめのクローズドサークル漫画が増えた際には、随時更新しておりますので、楽しんでいただけたら幸いです。

 

普段の表情のアサギ

アサギ

緊張感が倍増する設定。

ニコリと笑う表情のヤス

ヤス

ミステリージャンルの中でもメチャクチャ好きな設定!

 

■当メディアはAmazonアソシエイトなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内で紹介している商品を購入した際、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※下表は本記事で紹介しているおすすめクローズドサークル漫画の早見表です。表示画面に応じてスクロールしてご覧下さい。

目次漫画
おすすめクローズドサークル漫画
<脱出系>
漫画『約束のネバーランド』1巻 白井カイウ 出水ぽすか漫画『スレイブベッセル』1巻 吉井隆悟漫画『冷たい校舎の時は止まる』1巻 辻村深月 新川直司
おすすめクローズドサークル漫画
<閉鎖系、隔離系>
漫画『モンキーピーク』1巻 志名坂高次 粂田晃宏漫画『ガンニバル』2巻 二宮正明漫画『ノイズ【noise】』1巻 筒井哲也漫画『告白 コンフェッション』福本伸行 かわぐちかいじ

 

注:本文中にて、おすすめクローズドサークル漫画と一緒に紹介されている各種キャンペーンは、予告なく終了している場合があります。ご了承ください。

クローズドサークルとは?

定義と特徴

 

クローズドサークルは、主にミステリーやサスペンス作品で使用される設定で、外部から隔離された場所で起こる事件やドラマを描いた作品群を指します。

 

この設定では、登場人物たちが限られた空間で問題を解決しなければならないシチュエーションが作り出されています。

閉鎖された限定的な空間は読者に緊張感や恐怖感を与え、登場人物の心理描写や人間関係の複雑さがより強調されていきます。

 

正面を見つめるアサギ

アサギ

ミステリー作品の代表的設定!

普段の表情のヤス

ヤス

その他の設定はミステリー漫画のジャンル紹介記事にて。

 

代表的なシチュエーション

 

クローズドサークルの代表的なシチュエーションは、孤立した場所や限定された空間など、外部との連絡や関りが薄い環境です。

一般的なシチュエーションには、雪に閉ざされた山荘や嵐で孤立した島、故障した船や閉じ込められた密室などが挙げられます。

 

これらどれもが限定的な空間を用いた設定であり、外部との関わりが薄い状況下で巻き起こるミステリーやサスペンスが、物語の緊張感を巧みに高めていきます。

 

ニコリと笑う表情のアサギ

アサギ

脱出系がメッチャ好き。

ニコリと笑う表情のヤス

ヤス

気付かない内に閉じ込められていたっていう設定も堪らん。

 

クローズドサークル漫画の魅力

 

クローズドサークル漫画の魅力は、閉鎖的な空間から醸し出されるスリルと緊張感、そして謎めいた人間関係、さらには巻き起こる予想外の展開へと続きます。

 

クローズドサークルの設定では、登場人物が限られた空間で問題を解決する必要があり、その過程で読者はハラハラドキドキの体験をすることとなります。

当記事で紹介している『約束のネバーランド』や『モンキーピーク』などの人気作品を筆頭に、他者の目を気にした脱出や推理の模様など、常に緊迫した物語が展開されていきます。

 

クローズドサークル漫画は、その特有の設定によってスリルや緊張感を生み出し、読者を物語の中へと引き込んでいく魅力があります。

読み進めることを止められない、続きの気になるストーリー展開を心行くまでお楽しみください。

 

正面を見つめる表情のアサギ

アサギ

沢山ある漫画の中からおすすめ漫画や有名作品だけピックアップしてるよ。

うつむいた表情のヤス

ヤス

恐いけど見ちゃうのよね~。

 

おすすめクローズドサークル漫画|脱出系

約束のネバーランド [20巻完結]

漫画『約束のネバーランド』1巻 白井カイウ 出水ぽすか

書誌情報

原作/白井カイウ

作画/出水ぽすか

 

単行本全20巻完結(2020.10)

1巻初版2016.12.07

集英社

2020/実写映画

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 「約ネバ」の愛称でお馴染み、閉ざされた孤児院からの脱出を目指して思慮を巡らせていく大ヒットミステリー漫画。累計発行部数は3000万部を超える人気を誇り、2020年には実写映画も公開された注目の作品。
  • 物語の舞台となるのは、血縁関係のない兄弟姉妹が暮らす孤児院‷グレイス=フィールドハウス‴。この孤児院には、特殊な勉強とテストにより優秀な子供を育て上げ、里親の元へ送り出すという優れた習わしが存在する。ある日、喜ばしくも引き取り先の里親が見つかり、外の世界へと飛び出すことになったのは、うさぎのぬいぐるみを携えた可愛らしい少女‷コニー‴。送り出す当日、主人公の少女‷エマ‴は、孤児院をあとにしたコニーが、うっかり忘れてしまっていたぬいぐるみを届けるために、友人の‷ノーマン‴と共に暗い出入口の門へと近づいていく。しかし、何やら辺りに蔓延る不穏な空気に異変を覚え、思わず車の影へと身を隠すことにしたエマとノーマン。車の影から恐る恐る辺りを覗き、2人が視界に捉えたものは、異様な姿をした「鬼」のもとへ食肉として提供されていく、無残に変わり果てたコニーの姿であった。
  • 孤児院に隠された真実を知ってしまった子供たちによって、命を賭けた脱獄劇が敢行されていく学園ミステリー漫画。スリルを醸し出しながら描き出される迫真の脱出シーンの数々が、わずかな希望にすがりつきながら行われる脱出劇をより印象的に演出していく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

考えている表情のアサギ

アサギ

随所で訪れる謎解きが見逃せない!

驚愕の表情をしたヤス

ヤス

‷ノーマン‴の頭の中凄すぎ!

 

スレイブベッセル [3巻完結]

漫画『スレイブベッセル』1巻 吉井隆悟

書誌情報

作者/吉井隆悟

 

単行本全3巻完結(2024.06)

1巻初版2023.12.20

講談社

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 海上の監獄‷奴隷船‴を舞台に、命を賭けた脱出劇を敢行していくクローズドサークル系のサスペンス漫画。
  • 物語の主人公は、絵画教室に通いながら将来の画家を志す少年‷テオ‴。「絵なんか描いても食っていけない」と家族に煙たがれながらも、芸術の聖地に飾られていた1枚の作品を忘れることなく、特待生を目指してひたむきに努力を重ねている逞しい少年である。教室の生徒の中で最下位の成績ながらも、諦めることなく芸術へと心血を注ぎ、ようやく1枚の絵を仕上げた運命の特待生結果発表日。これまで1位の成績を重ねてきた‷カイ‴と共に、見事に特待生への選抜を果たしたテオであったが、これから始まる新しい世界へ心を弾ませていたのも束の間、絵画教室の先生の非情な裏切りによって、カイ共々、訳もわからぬまま暗い奴隷船の内部へと運び込まれてしまう。
  • 悲劇的な裏切りをきっかけに、ミステリー渦巻く奴隷船内部の不可解な状況へと巻き込まれていくサスペンス漫画。疑念に満ちた状況に多くの推理を重ねながら、命を賭した決死の脱出劇は繰り広げられていく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚いた表情のアサギ

アサギ

なんだこの展開は!?

驚いた表情のヤス

ヤス

‷ウェント‴何者!?

 

冷たい校舎の時は止まる [4巻完結]

漫画『冷たい校舎の時は止まる』1巻 辻村深月 新川直司

書誌情報

原作/辻村深月

作者/新川直司

主な作品:『四月は君の噓』『さよなら私のクラマー』

 

単行本全4巻完結(2009.05)

1巻初版2008.11.17

講談社

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 第31回メフィスト賞を受賞した推理小説『冷たい校舎の時は止まる』のコミカライズ学園ミステリー漫画。原作は直木賞作家としても有名な辻村深月先生が手掛けており、漫画版のイラストは、『四月は君の嘘』などでお馴染みの新川直司先生が務めている。
  • 物語の始まりは、普段通りの何気ない、雪が降りしきる中での登校風景。いつものように登校してきた8人の仲間は、何故か気付かぬ内に、誰もいない静かな校舎の中へそっと閉じ込められてしまうこととなる。鳴らないチャイム、割れないガラス、動かない時計、そして何故か思い出せない2カ月前に飛び降り自殺をした同級生の名前…。脱出を図ろうと画策する登場人物たちに眠る悲しい記憶と共に、少しずつ明らかになる運命の日の記憶が、静寂の校舎の中を次々と錯綜していく。
  • 閉じ込められた空間の理解から始まり、カギを握る人物を探し当てる推理へと、思考と想像を巡らせるエピソードが連続していく短編ミステリー漫画。主人公を含めた登場人物全員を疑うストーリー展開に、目の離せない物語は薄暗い校舎の中を静かに進行していく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚愕の表情をしたアサギ

アサギ

全然先生が出てこないなと思っていたら!?

驚愕の表情をしたヤス

ヤス

ガンガン予想外れたわ。

 

 

 

おすすめクローズドサークル漫画|閉鎖系、隔離系

モンキーピーク [12巻完結]

漫画『モンキーピーク』1巻 志名坂高次 粂田晃宏

書誌情報

原作/志名坂高次

主な作品:『凍牌』

作画/粂田晃宏

 

単行本全12巻完結(2019.10)

1巻初版2017.02.09

日本文芸社

続編アリ

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 『凍牌』などでもお馴染みの志名坂高次先生が原作を務めるパニック系ミステリー漫画。累計発行部数は200万部を超えるヒットを記録しており、続編に『モンキーピーク the Rock』が描かれている。
  • 物語の舞台となるのは、綺麗な景観とは裏腹に、足元には大きな岩肌がひしめく死の山‷岩砕山‴。とある薬害問題に対する社内結束を高めるため、一致団結して山を登った藤谷製薬の社員たちは、登山中に突然現れた巨大な‷猿‴と思われる生き物との遭遇により、身の毛もよだつ恐怖の惨劇へと巻き込まれていくこととなる。これまで目にしたことのない恐ろしい猿との遭遇により、自分たちの置かれた状況にただただ怯え、慌てふためく一行。しかし、妙に人間じみた猿の行動に疑惑の眼差しが向けられたことで、次第に物語は、内通者の存在を疑わずにはいられない、謎が謎を呼ぶ懐疑的な状況へと変化していくこととなる。
  • 恐怖の中で次々と覗かせていく、精神的限界を超えてしまった人間たちの隠されていた野生の本性。スリリングに進む急展開に加え、パニックに陥ってしまった人間の心理模様から、片時も目を離すことの出来ないゾクゾクしたストーリーが連続していく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚愕の表情をしたアサギ

アサギ

これはヤバい!続きが気になりすぎて一気読みしてしまった!!

考えている表情のヤス

ヤス

え、この猿って…、本物…?

 

ガンニバル [13巻完結]

漫画『ガンニバル』2巻 二宮正明

書誌情報

作者/二宮正明

主な作品:『鳥葬のバベル』

 

単行本全13巻完結(2022.02)

1巻初版2019.02.18

日本文芸社

2022/実写ドラマ

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 山間の村‷供花村‴を舞台に、おぞましい恐怖体験が連続していくクローズドサークル系のサスペンスホラー漫画。2022年には、「Disney+」にて柳楽優弥さん主演のもと実写ドラマが公開された人気作品。
  • 物語の主人公は、ある日、駐在として供花村にやってきた警察官‷阿川大悟(あがわ だいご)‴。山々の大自然に囲まれた新生活に緊張しながらも、暖かく迎え入れてもらったはずの村集落であったが、阿川は、次々と起きる奇怪な事件に家族諸共巻き込まれてしまうこととなる。様々な事件をきっかけに、次第に疑いの眼差しで村を見つめる阿川の脳裏をよぎるものは、前任の駐在が残した「…この村の人間は人を喰ってる。」という不気味な言葉…。作中では、村社会という閉鎖的な環境の中、暗く強烈なスリルを醸し出しながら、緊迫した事件が次々と阿川の元へと襲い掛かっていく。
  • 肝を冷やすような突発的な描写に加え、どんどんと謎めいていく恐怖のシナリオ展開。読者の心臓を握って離さない畏怖なるサスペンスストーリーが、違和感を感じる村人たちの行動と共にゆっくりと歩を進めていく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚愕の表情をしたヤス

ヤス

ちょっとマジ怖すぎるんですけどー!!

驚愕の表情をしたアサギ

アサギ

続きを読むのに心の準備が…!

 

ノイズ【noise】 [3巻完結]

漫画『ノイズ【noise】』1巻 筒井哲也

書誌情報

作者/筒井哲也

主な作品:『予告犯』『マンホール』

 

単行本全3巻完結(2020.03)

1巻初版2018.05.23

集英社

2022/実写映画

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 限界集落へやってきた元受刑者を発端に、地域社会に少しずつ歪な波紋が広がっていくサスペンス漫画。
  • 物語の舞台となるのは、豊かな田園風景が広がる限界集落‷猪狩町(ししかりちょう)‴。猪狩町では、主人公‷泉 圭太(いずみ けいた)‴が栽培した特産品の「黒イチジク」を契機に、圭太が経営するイズミ農園がメディアから脚光を浴び、町は今まさに活気を取り戻そうと平和に栄え始めていた。そんな田舎町に突如として姿を現したのは、望まぬ来訪者、14年前にストーカー殺人事件を起こしたという元受刑者の‷鈴木 睦雄(すずき むつお)‴。姿を現して以来、しきりに怪しい動きを繰り返す睦雄であったが、その視線は遂に圭太の妻子へと伸び始め、問い詰めた圭太は、思いがけず正当防衛の末に睦雄を殺害してしまうこととなる。
  • 田舎の地域社会に紛れ込む「異物」を、様々な視点で映し出していく物々しいサスペンス漫画。2022年には、藤原竜也さんと松山ケンイチさんを主役に実写映画も公開された注目の作品である。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚愕の表情をしたアサギ

アサギ

地域の感じがめっちゃリアル!

普段の表情のヤス

ヤス

田舎育ちだからメッチャ没入しちゃう。

 

告白 コンフェッション [1巻完結]

漫画『告白 コンフェッション』福本伸行 かわぐちかいじ

書誌情報

原作/福本伸行

主な作品:『カイジシリーズ』『アカギ』

作画/かわぐちかいじ

主な作品:『空母いぶき』『ジパング』

 

単行本全1巻完結(2001.01)

1巻初版2001.01.23

講談社

あらすじ/見所/おすすめポイント

  • 福本伸行先生とかわぐちかいじ先生の名匠タッグが描いた、雪小屋を舞台に繰り広げられるスリリングなミステリー漫画。
  • 物語の始まりは、突然の吹雪によって遭難してしまった尾張の山中。雪降りしきる山中では、山岳部OBによる親睦のための登山が行われていたのだが、急遽都合がつかない者が続出したため、今回は‷浅井‴と‷石倉‴2人だけでの登山が決行されていた。登頂途中に強烈な暴風雪に襲われたため、岩陰にて雪が晴れるのを祈るようにじっと待っていた2人。しかし、道中にて滑落しかけた石倉の怪我の具合は思わしくなく、石倉は静かに自らの死期を悟り始めていた。そんな死期を悟った石倉が、突然、涙ながらに語り始めたのは、「5年前に起きた事故の真相、同じ山岳部に所属する‷さゆり‴の殺害」について。突然の告白に動揺する浅井を前に、自分の胸中全てを打ち明け、ひとり晴れやかな気持ちになった石倉であったが、幸か不幸かその時、奇跡的にも天候は晴れ渡り、2人はすぐ目の前に現れた雪小屋へと移動することとなる…。
  • 打ち明けた「告白」の後悔と、これから起こり得る最悪のケースを想定し合う2人の葛藤。救助を待つ小さな山小屋を舞台に、2人の腹の内を探り合う巧みな心理戦は、終盤再び、思いもよらぬ「告白」へと結びついていく。

※商品ページでもレビューを確認できます。

[PR] お得なキャンペーン情報<適宜更新>

【DMMブックス】 ※初回購入限定90%OFF。値引き上限2,000円。

完読後・読中の感想/レビュー

驚愕の表情をしたアサギ

アサギ

なんてキツイ展開…。

うつむいた表情のヤス

ヤス

なんという告白をしてしまったんだ…。

 

 

 

編集後記

追伸

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

今後もおすすめのクローズドサークル漫画と出会えた際には、当ページを随時更新していきますので、また気軽にお立ち寄りいただけますと幸いです。

 

考えている表情のアサギ

アサギ

『モンキーピーク』もう一回読み直そうかな。

考えている表情のヤス

ヤス

もしかしたら他のジャンルの漫画にもあるかも…。

 

「おすすめのクローズドサークル漫画」をまとめるにあたって

 

おすすめのクローズドサークル漫画をまとめる(選出する)にあたり、当ブログでは、紹介した作品の他にも、数多くのミステリー漫画やサスペンス漫画を拝読しています。

 

どうしても性質上、人気漫画を筆頭に、編集者の読書歴や好みに偏ってしまう「おすすめ漫画」ですが、本記事で紹介しきれなかったミステリー漫画・サスペンス漫画は、下記の記事にてジャンル別にまとめております。

紹介したミステリー漫画・サスペンス漫画以外の作品も読んでみたいという方は、以下の関連記事をご参照ください。